"ステレオ(3D)写真の 掲示板"
−スレッド一覧 (最新 30 件) −
1: CCD (11) 2: 雪の朝 (4) 3: 蝉の季節 (5) 4: 掲示板の整理 (9) 5: 久しぶりに (8) 6: 暇潰し (7) 7: 2013年 (2) 8: コスモス (3) 9: 色々と (8) 10: 久しぶりの撮影です (10) 11: これも? (2) 12: 3Dの被写体ではないですね〜 (3) 13: COOLPIX P510 の 3D (6) 14: 最短距離 (2) 15: 二度撮り3D (6) 16: 菅原神社の梅 (1) 17: Panaは何を考えてる? (8) 18: Panaの3D (4) 19: Panaの3Dは? (7) 20: Fujiの3D (7) 21: ソニーデジカメの3D 再テスト (8) 22: SONYデジカメの3Dは使い物にならない? (5) 23: 入院手続き (3) 24: 3Dの作り方 (6) 25: どのように見えるかな? (5) 26: 県総合文化センター (7) 27: 銀塩写真合同展 (9) 28: ススキ (6) 29: 強風でも・・・ (1) 30: 鶴舞公園にて (3)
>>記事一覧 >>画像一覧
ヒストグラム 1540 x 600 (1,079 kB) アルバム http://macchann.net/T_Matsu/images/3D_Album_017%20sugawarajinjya/index.htm に無造作においてあります(笑)FinePix REAL 3D W1 ステレオフォトメーカーで左右画像に分割編集
ヒストグラム 1540 x 600 (1,079 kB)
アルバム http://macchann.net/T_Matsu/images/3D_Album_017%20sugawarajinjya/index.htm に無造作においてあります(笑)FinePix REAL 3D W1 ステレオフォトメーカーで左右画像に分割編集
http://panasonic.jp/dc/3d1/index.htmlこんなのを出してきました、手の広げすぎでは?
ヒストグラム
Fujiに比べてPanaはレンズ間隔が狭い(狭すぎる)です。メーカーによると「だから自然に見える」とかの記事を何処かで見た覚えもありますが・・・
ヒストグラム 1280 x 480 (350 kB)
利点といえばレンズは小さいし交換ができるのでポケットに忍ばせておいて欲しい時に使えるくらいですかね。
ヒストグラム 252 x 189 (20 kB)
Sonyはビデオカメラの分類でこんなのを出してます、、、手を出そうとは思えませんが・・・http://www.sony.jp/bloggie/products/MHS-FS3/
ヒストグラム 1240 x 480 (362 kB)
Fujiの比較画像ですが、こちらのほうが3Dらしいですね。
ヒストグラム 722 x 480 (266 kB)
LOREO 3D LENSですが、、、もっとも悪い?画像ですね〜
ヒストグラム 1120 x 480 (455 kB)
口直しに・・・Fuji
ヒストグラム 1600 x 600 (857 kB) Fujiには敵わないみたいですが、Sonyには随分と差をつけています。ただ、このレンズはF12固定なので天候に左右されそうです。LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012 ステレオフォトメーカーにて交差法に編集今回のアルバムは横の表示サイズを広げてありますのでご注意ください。画面解像度が狭い場合は「FIT」を選んでください。http://macchann.net/T_Matsu/images/3D_Album_016%20turumakouen/index.htm
ヒストグラム 1600 x 600 (857 kB)
Fujiには敵わないみたいですが、Sonyには随分と差をつけています。ただ、このレンズはF12固定なので天候に左右されそうです。LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012 ステレオフォトメーカーにて交差法に編集今回のアルバムは横の表示サイズを広げてありますのでご注意ください。画面解像度が狭い場合は「FIT」を選んでください。http://macchann.net/T_Matsu/images/3D_Album_016%20turumakouen/index.htm
Panaの3D対応処理がどうなってるのか興味がありテストして見ました。まず、レンズで見たままの画像(3D処理無し)です。
3D処理したステレオ画像から左右画像を取り出し交差法で見れるように配置したものです。
No.256 と同時記録されたJPG画像です。要するに真ん中部分を切り出してステレオ画像化の処理をしてるだけなようですね〜
ヒストグラム 実画像サイズ1280 x 960 ( 692 kB ) Exif 情報 モデル名DSC-WX7 ISO 感度 / 露出補正値320 / 0.0 露出時間/絞り1/30 秒 / F 2.6 露出プログラムノーマル 露出補正値 0.0 露出モード自動 測光方式分割測光 光源不明 フラッシュ発光禁止 焦点距離 (35mm 換算) 4.5 mm (データなし) シーン撮影タイプ標準 コント/彩度/シャープ標/標/標 全 Exif 情報表示... Sonyの3Dは使い物になりませんでした。ネットを何気なく見ていたらPanaから3D対応レンズが出ていました。ヤフオクを探していたら逆輸入品が最安値だったのでポチッとしてしまいました。
Sonyの3Dは使い物になりませんでした。ネットを何気なく見ていたらPanaから3D対応レンズが出ていました。ヤフオクを探していたら逆輸入品が最安値だったのでポチッとしてしまいました。
おそらく中国語?だと思いますが、この保証書って使えるのでしょうか?手持ちのG1につけてみると、、、G1は3D対応になってない(G2以降の機種はOKみたい)のでレンズを認識してくれません。
価格COMでマウントの電子接点をマスクして使えるとのクチコミを見たことがあったので、レンズ脱着ボタンを押してみると・・・レンズが装着されていないことになりシャッターが切れました。
G1の本体ではレンズ無しレリーズ可の設定にしてあります。
で、撮った画像がこれですが、、、そのままの状態で交差法で見ることが出来ました。
3D対応のボディでどの様に写るのかが楽しみになって来ました。
これで楽しみが又一つ増えました。
ヒストグラム 1232 x 480 (405 kB) Sonyデジの3Dは使用に耐えられませんが、Fujiデジの3Dは立派です。
ヒストグラム 1232 x 480 (405 kB)
Sonyデジの3Dは使用に耐えられませんが、Fujiデジの3Dは立派です。
ヒストグラム 1240 x 480 (421 kB)
Fujiは興味深いデジカメを次から次へと発表していますね。
ヒストグラム 1240 x 480 (588 kB)
その何分の一でもいいからフィルムに力を入れて欲しいものです。
ヒストグラム 1240 x 480 (427 kB)
ま、それは置いといてと。
ヒストグラム 1224 x 480 (354 kB)
そろそろ冬支度でしょうか。
ヒストグラム 1240 x 480 (455 kB)
FinePix REAL 3D W1 ステレオフォトメーカーで左右画像に分割
[ページトップ] 4 1 2 3 5 6 7 8 9 10 11 12 13
- Joyful Note - (joyfulexif v2.3j by cachu)